Ankerのスピーカーをテレビに繋いだら最高だった(接続方法)
みなさん
こんにちは
テレビで音楽番組を見ていて
なんか低音足りないなとか
ゲームをしていてなんか迫力がいまいちだなと思たことはありませんか?
そんな時、テレビ用のスピーカーを買ってきて
接続すれば高音質を楽しめるのは間違いないのですが
わざわざそのために調べて買うのはめんどくさいし
手軽にいい方法はないかなと探していました。
そんな時
あまり使っていないAnkerのスピーカーが家にあることを思い出し
これを接続したら、簡単にテレビの音を高音質にできるんじゃないかと思いました。
今回は、接続方法と実際にやってみた感想をお伝えしたいと思います。
Anker Soundcore 2
今回テレビ用のスピーカーとして使用するのは
こちら
安価でかなり高音質
コスパ最高と言われているスピーカーで
Blurtoothと有線接続が可能です。
バッテリーの駆動時間も長く
持ち運びにも便利で、評価もかなり高いスピーカーです。
僕の場合PCには別のスピーカーを接続しており
音楽もそこから流すことが多かったので、あまり使用していませんでした。
これをテレビに接続してQOLを高めていこうと思います。
接続方法
肝心の接続方法ですが
テレビにBluetoothがあるのは稀だと思うので
有線で接続していきます。
必要なもの
・接続先のテレビ
・スピーカー
・ケーブル
必要なものの中でお家に無さそうなものが
ケーブルかと思います。
以下のようなケーブルを用意してください

AUXケーブル
イヤホンのジャックが両方についているようなケーブルですね
AUXケーブルと呼ばれたりするもので、音を渡してくれます
どんなものでも大丈夫なので、以下から確認してみてください
これをスピーカー側のAUX端子に接続します
ここですね

Anker SoundCore 2
で、もう片方はテレビのイヤホンを接続するような穴に接続してください!
普通のテレビであれば付いているはずなので、裏を探してみたり
説明書を読んでみてください!
接続してみた感想
実際に接続してみての感想ですが
やっぱりテレビのスピーカーとは全然違って
低音がしっかり効いて深みのある音を楽しめます!
音楽番組を見ていても
しっかりと幅広い音を楽しむことができますし
ゲームの臨場感も変わってきます。
あんなに小さなスピーカーなのにここまで変わると思いませんでした。
テレビを消している最中(音が流れていない状態)の時は
スピーカー自体の電源も落ちてくれるので
バッテリーの減りもさほど気になりませんし
ケーブルを長いものにすれば
スピーカーを近くに持ってきて楽しむこともできます!
まとめ
今回はお家にあるBluetoothスピーカーをテレビに有線で接続して
よりテレビの音を楽しむことができないかにチャレンジしてみました
実際新しくスピーカーを購入するのではなく
家にあるもので生活の質を高めることができたので大満足です!
今回使用したのは以下になります
スピーカーはAUX端子がある物ならなんでも
AUXケーブルもどんなものでも基本問題ないかと思いますので
是非チャレンジしてみてください!
きっとQOL高まるはずです
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント