ライブスタッフのバイトって実際どうなの?ライブ見れる?稼げる?
みなさん
こんにちは
今回は私が長いことやっていたライブスタッフのバイトについて書いていきます。
ライブスタッフとは
バイトって探せばいろんなものがあると思いますが
その中でもライブスタッフってそもそもどんなバイトなのか
ライブハウスの中にいるスタッフさんとかではありません
簡単に言うと
コンサートで列整理をしていたり、会場案内なんかをしてくれるスタッフさんのバイトです
学生がバイトでやるとなったらほとんどは派遣になると思います。
日ごとにライブがあって、そこに応募してバイトとして参加するような感覚ですね
業務内容
派遣会社によって、この業務を重点的に行っているというのはあるかもしれませんが
一般的に行う業務について説明します。
設営
まずは設営についてです
主に男性の仕事になりますが
ライブ当日の朝や、前日の深夜等にライブができる状態にステージなどを組み上げる仕事です
基本的には規模が大きいライブだと
ステージをくみ上げる建設業(?)
の人達の下について簡単な作業を行います。
例えばヘルメットを被って、木の板を運ぶ、ネジの仮止めを行う
ステージ上に設置する飾りを運ぶ、機材を運ぶ
そんなところでしょうか
高い所に登ったり、危険な作業をさせられるということはありません。
仕事内容も難しいということもないし、イメージ的に体力がかなりないと厳しい印象があるかもしれませんが、そんなことはなく
あくまでバイトだということはあちらも理解しているので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
どんな人につくかによって当たりハズレはありますが、それは後述します。
また、小さい開場だと機材だけの搬入だったりでそんな大掛かりなことはしません。
設営をして、そのまま照明の確認のために指示を受けながらステージに立つなんていう仕事もあったりします。
案内
次に案内です。
案内は、その名の通りライブが開場してからお客さんを案内したり、質問に答えたりがメインの仕事になってきます。
ライブでチラシが配られたり席に置いてあったりすると思いますが、そういったチラシを設置したり、束を作ったり、手渡しするような仕事もありますし、チケットをもぎったり、「何番までのお客様~!」ってやってるのも大抵バイトですね。
他には、関係者以外立ち入り禁止の前に立っていて、間違ってお客さんが入ってこないようにするといった仕事もありますし、アーティストの方が会場入りされるときにアテンドと言って、案内をするようなものもあります。
ライブが行われている際に会場内にいて、体調不良のお客さまの対応をしたり、ステージにお客さまが入ってしまわないように立っている、曲目を確認してライブの進度を報告するなんて仕事もあります。
ライブが見れるとしたらこのポジションになりますね。(ガン見しちゃだめですよ!)
グッズ販売・ケータリング
この辺のお仕事は案内に含まれたりすることもあります。
女性がやられていることが多い印象です。
まずグッズ販売はその名の通り、グッズの販売を手伝います。
グッズの名前や値段などを覚えたりしないといけなかったりするケースもあるので、そういった意味では大変ですね。
次にケータリングですが
アーティストについてるスタッフさんや、バイトのご飯だったり飲み物の管理をしたりするのがメインの仕事になってきます。
他にも、夏なんかは冷えたタオルを準備したりそんな感じの内容ですね。
撤去
最後に撤去になります。
これはライブが終わった後にステージや機材を撤去する仕事になります。
基本的には設営で述べたことと同じで、それがただ片付けるに変わるだけです。
どうやって始めるの?
会社によっていろいろあるかもしれませんが私の例を書きます
ちなみにわたしが働いてたとこですが、多分東京で一番大きいとこではないでしょうか?
正確には分かりませんが、多分あってると思います。
面接
どんなバイトも一緒だと思いますが、まず申し込みをして
面接をしました。
面接がなくただ登録をするなんてとこもあるかと思いますが
そんなにたくさん仕事があるような気はしないですね
そこそこ厳しい面接だなんて言われてますが
普通に話に受け答えができれば大丈夫だと思います。
ごにょごにょしゃべってしまったり、極端に声が小さいとかだと落ちる人もいますが
普通に元気にしてれば受かります。
ちなみにその場で発表されてIDも渡されました。
現場に応募
応募と言ってしまうと、なんかめんどくさそうですが
スマホでログインして、1-2週間くらいの現場が記載されているので入りたいのがあれば登録をするだけです。
場所と時間と業務内容、アーティスト名が書かれていることがスタンダードな形かと思います。
参加
当日時間に間に合うように向かって、仕事して帰るだけです。
終わりの時間は多少前後します。
時給制だと早く終われば給料はちょっと少なくなってしまいますね。
日給のとこもあったりするので、早く終わればラッキーです!
フェスとかのスタッフになると、バス移動するために集合場所があったり
会社が取っているホテルに宿泊してなんてこともあります。
まぁ流れとしてはこんな感じでしょうか。
稼げる?
当たり前ですが、勤務時間が長い案件を選べば結構稼げると思います。
設営やって、案内して、撤去するのがセットになってるのがあったりするんですけど
12時間とかいくので1日でかなり稼げると思います。
休憩時間は時給発生するし、8時間超えると給料上がるし、22時過ぎても給料上がるし
1日は入れれば1.5万とかはいきます。
土日だけそうやって働いても1カ月で10万は超えますよね。
12時間働くのムリだよと、普通バイトをやってる人によく言われましたが
時間に関しては言うほど辛くないですよ
ずっと何か動いてるってわけでもないですし、それなりの頻度で休憩あったりしますし
すぐ慣れるんじゃないかと思います。
もちろん内容とか環境にもよりますが、なんか学園祭にも近い気持ちで働いてた時もありますし
最後の最後は時給も結構上がってるので、まだ帰らせないで…もうちょい稼いできたい…
って気持ちになったりもします。
長時間だけの仕事しかないわけではないですし、午前だけ空いてるから入ろうとか、そういう意味では空き時間に稼げるとも言えると思います。
楽?辛い?
楽か、辛いかについてはその日の環境が大きいです。
まず、設営や撤去なんかはそれを専門にやっている人の下に付くことになるので当たりハズレがあります
建設系の人って結構怖めな人がいたりするじゃないですか
なんで、ハズレだと怒鳴られたりなんてこともあります。
ただ、頻度は結構低いと思って大丈夫です。
基本みんなバイトだってことを理解しているので、そんな厳しく言ってくることはありません。
ごくごく稀に理不尽な人がいるって感じです。
人のハズレだともう一つは、イキりバイトがいる点ですかね
たかが派遣バイトなのに稀に威張り散らしてるやつがいるってとこがキツいです
歴とか、どれくらい現場に入ってるとかでちょっとまとめ役的なポジションをやることもあるんですが
そうなると敬語も使えないような人と一緒に働いたりとか
そういうこともあります。
そんなハズレに当たっても、この日だけだしと思うしかないですね…
逆にいい人と一緒だと、結構楽しく楽に働くことができたりなんかもします。
あとはポジションの当たりハズレです
1日中ほぼほぼ立ちっぱなしのときとかあります。
逆にあまりにやることがなくてめちゃくちゃ暇とかもあります(笑)
一度クロークの販売というポジションに付いたことがあるのですが、その時は座ってお客さんが来たら対応するだけで
座ってる方向でライブをやっていたので、ライブ見放題
クロークを管理してる別会社の方からアイスの差し入れがあったりなんかして最高でした。
まとめると楽か辛いかは、その日一緒に仕事する人、仕事内容によって結構変わる
当たりハズレがあるといったところでしょうか
ライブ見れる?
ここまでにもこれに関しては記載してきましたが
ポジションによって違ってきますが
まぁ見れることは見れます。
ポジションが会場の外とか、そういう場所だとまず見れないですよね
なので、中のポジションになれば見れるかという話になるのですが
結論
見ようと思えば見れるです。
基本的に体調不良とか、ステージにあがってしまうようなお客様がいないかとかそういったとこを見るので、ステージの方を向くということはありません。
当たり前ですが、ステージの方を向くな(ライブを見るな)というふうに言われます。
仕事ですからね。
ただ、視界には入りますし、横目で見ることもできますよね
その辺は、ご自身で考えてください。
(ステージ手前とかだとお客さんより近い距離で見れますよ)
バイトの人間関係
人間関係が希薄
一つ特徴としてバイト内の人間関係が希薄というのがあります
というのもやぱっり派遣なのでその日限りの仕事仲間になるということが多いからですね
この点に関しては、良いと感じる人もいれば悪いと感じる人もいるでしょう
良いと感じる人は、バイトでわざわざ人間関係作りたくないし、終わった後飲み行こうとかなったらめんどくさいし、とかいろいろあると思います。
逆に悪いと感じる人は、バイトで友達出来たらいいなとかありますよね。
私は少なくなくとも当時は前者側の人間でした。
ただ、全く友達ができないかと言われればそんなことはなくて
例えば1日中一緒にいて話してたら結構楽しくて友達になったなんて人もいましたし
結構頻繁に入っている人は、いろんな現場で遭遇して仲良くなってるなんて人もいたりしました。
いろんな人に会えると結構面白い
普通のバイトだったら、日々バイトで会う人ってほぼほぼ固定になると思います
しかし、派遣なので毎回ほとんど違う人と一緒になるので
いろんな人がいて、いろんな話を聞けるので結構面白いです
牛丼屋の深夜ワンオペはどうだとか
休学して○○してたとか
二股しててどうだとか
ほとんどが学生なので、社会人的な話はあまり聞きませんでしたが
普段離さないタイプの人の話を聞くのは結構楽しいです
まとめ
今回は長いことやっていたライブスタッフのバイトについて
思いつく限りいろいろ書いてみました。
こんな文字ばっかの記事書くの久々かも
いろいろ踏まえて結構おすすめできるタイプの人は
・1日でガッと稼ぎたい
・音楽、ライブが好き
・バイトの人間関係は薄くていい
・不定期で働きたい
こんな感じでしょうか
不定期と書きましたが、全然定期的に入ることもできます。
もちろん波はありますが
何日も現場がなくて全然入れなくて稼げないってことは稀だと思います。
もしよかったら、ライブスタッフというバイトも検討してみてはいかがでしょうか
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント