【猫島】田代島への行き方・船や港・島の情報・猫の多さ【完全版】

旅行
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【猫島】田代島への行き方・船や港・島の情報・猫の多さ【完全版】

 

こんにちは

 

みなさんはねこ好きですか??

私は大好きです!

 

猫を飼われていない方は、ペットショップで見たり

猫カフェに行って癒されたりしてるんじゃないかと思いますが

 

たくさんの野生の猫と触れ合いたいと思ったことはありませんか?

 

実は日本には通称ねこ島と呼ばれる

猫がたーーくさんいる島があります。

 

それも一つだけではなく複数あります。

有名どころでいくと

神奈川県の江の島

愛媛県の青島

香川県の男木島

岡山県の真鍋島

などが挙げられますが、

 

今回は宮城県の田代島に行ってきましたので

その行き方や、実際猫はたくさんいるのかなどについて書いていこうと思います。

スポンサーリンク

田代島

まず田代島についてですが

この島は宮城県にあります

仙台からのアクセスも良く国内でも比較的行きやすい猫島の一つではないかと思います

民宿があったり、冬場以外はキャンプ場が開いていたりして宿泊することもできます

 

観光マップがあったのでここに貼っておきますね

観光マップ

 

スポンサーリンク

田代島への行き方

まずは仙台へ

田代島へ行くにはまず仙台を目指しましょう

私は東京からだったので、夜行バスで仙台を目指しました

3000円くらいで行けたと思います

 

仙台駅で早朝の朝ご飯、時間つぶし(休憩)

仙台駅に着いたのが朝5時頃でした

船の出発や電車の時間まで間があったので、朝食や休憩をすることに

 

そこで見つけたこのお店

仙台駅 半田屋

 

半田屋という食堂

 

 

場所はここ

このお店が本当にすごくて、24時間営業で、ご飯も格安

東京にもできてほしいです…

 

メニューを見てもらうと分かるんですが、こんな感じの価格です

仙台 半田屋

 

豚汁がめちゃくちゃおいしかったです

 

 

私はここでしばらく時間をつぶしました

 

船に乗るために石巻へ

話が少しそれましたが、仙台駅にから石巻に移動します

 

電車で1時間くらいだった気がします

電車の本数も1時間に何本もあるわけではないので、船の時間に合わせて計画的に行きましょう

 

船の時刻表は後述します

 

石巻駅から石巻中央発着所へ

石巻駅に着いたら、船の発着所を目指します

 

まずはこの、いしのまき元気市場を目指してください

石巻駅から、このいしのまきげんき市場へはバスが出ていますが

これも本数がそんなにあるわけではないので歩いちゃいましょう

歩いても10分くらいで着くと思います

 

ちなみにバスで船の発着所を目指すなら”中央一丁目”で降りてください

バスの時刻表なんかも載っていたので網地島ラインの公式ページのアクセスを共有しておきます

アクセス(網地島ライン公式)

 

 

はい、個人的なおすすめは徒歩で向かうことなので話を続けていきます

 

いしのまきげんき市場に着くとこんなところに出ます

いしのまきげんき市場

真ん中の建物がそれです

 

 

この右側が川で、そこから海に出ていくのですが

 

堤防みたいになっていて、階段で上がれるようになっているので上がってください

 

 

そして、海の方(写真でいうところの後ろ側)

に向かって歩いていくと

 

右側にこんな感じのベンチとか建物が見えてきます

石巻中央発着所

 

その建物が石巻中央発着所です

石巻中央発着所

ここでチケットを買うことができます

 

チケットは券売機が用意されていて、片道と往復を買うことができますが、往復を買ってください

 

チケットは特に時間指定がされているわけではなく、田代島ではチケットを買うことができないので、ここで往復のチケットを買ってしまった方がいいです

※片道を買った場合、帰りは船の中でチケットを購入することになります

 

出発の時間が近づくとこんな感じで船がやってきます(私が乗った船ではありませんが)石巻 船

 

 

田代島には港が2つあって(大泊・仁斗田)

私は仁斗田港との往復を購入しましたが、帰りは同じチケットで大泊港から帰ってきました

島の人がどっちでも大丈夫といった話をしていました

 

 

ちなみにですが、石巻には中央発着所と門脇発着所がありますが、中央発着所で考えておけば問題ありません

 

船の時刻

船の時刻に関してです

 

そんなに頻繁に変わるということはありませんが、海の状況によって変わったりするみたいなので

こちらで船の時刻、時間通り出航するのかなどはこちらで確認してください

網地島ライン時刻表

 

私は9:00石巻中央発で田代島に渡り

15:30大泊発で石巻に帰ってきました

 

田代島に行ってみて

猫の多さ

猫は多いと思います!

 

他の猫島に行ったことはないので、比較はできませんが

道を歩けば猫がいるし、道が交わっているところでは猫が集まっているし

その猫たちは猫にもよりますが、しゃがむと寄ってきて体を擦り付けてきたり、歩けば追いかけてきたり

 

島のえきという場所があって、そこには何十匹という猫がいて猫天国って感じでした

ちょっと長めの草で猫じゃらしみたいにして遊んでみたら、めちゃくちゃ反応良かったですよ

こっちが疲れてしまうくらい遊ぶことができました

 

宿やご飯どころ

宿に関しては、民泊やキャンプ場があるみたいですね

私が行った時期(3月)はキャンプ場は空いていませんでした、暖かい時期だけみたいです

 

ご飯どころに関しては、カフェがいくつかあります

・クロネコ堂(仁斗田側)

・田代島オリーブ・カフェ(仁斗田側)

・田代島にゃんこ共和国 島のえき(真ん中あたり)

・古民家カフェ猫福(大泊側)

 

私はクロネコ堂でお昼ご飯としてカレーをいただきました

田代島 クロネコ堂 田代島 クロネコ堂

 

お店にはご飯やドリンク以外にも、田代島のグッズなどが売られていました

猫ちゃんも数匹お店の中で自由にしていて、ご飯を食べてるテーブルの上に乗ってきたりとかもありましたね笑

 

 

ちなみに島にはコンビニにようなお店はないので、そこだけ注意してください!

必要なものは石巻のコンビニで買っていきましょう

 

 

島の西側

観光マップには島の西側に番屋跡や、化け猫ポンタ、三石崎などいろいろ書いてありますが

徒歩での観光はあまりお勧めしません

私は徒歩で行ってきて、自然が残っていたりとか良い所だと思うし、是非足を運んで欲しいとは思うのですが、徒歩だと結構時間かかりますし、そこそこアップダウンもあります..

 

マンガアイランドが開いている期間(4月初旬~10月末)は自転車を貸し出したりしているみたいなので、その期間に行って自転車で巡るといいかもしれません

 

島民のおばあちゃんとしばらくお話をしたのですが、そのおばあちゃんもおすすめしていました

 

観光の時間帯について

私は9時~15時くらいまで行ってきたわけですが

日帰りなのであればこの時間をおすすめします

 

小さい島だし、午後から行けばいいやという気持ちは分かりますが

時間によって猫が寝てしまっていてあまり出会えない可能性があるからです

 

 

私は1度しか行っていませんし、季節によっていろいろ変わってくるとは思いますが

今回の経験で行くと、朝から昼くらいまでは猫は多く感じました

 

朝港に着いて、島のえきに向かってゆっくり歩いて行ったわけですが、その時は結構な数の猫を見かけました

 

島のえきに着いたのは11:30とかだった気がしますが、大量の猫がいましたし、みんなと遊べました

 

 

それからしばらく島を巡って、14時頃に島のえきにもどったわけですが、戻る途中も朝ほどは猫を見かけませんでしたし、島のえきにも猫はいるのですが、みんな箱の中で寝ていました

 

 

そんな感じだったので、日帰りであれば朝から満喫しましょう!

 

 

 

【番外編】石巻での時間つぶし、休憩

朝石巻に着いて船の出航まで1時間以上時間があったわけですが

いしのまきげんき市場も営業時間前で、外も寒いしどこか休憩できる場所を探していました

 

そんなときはここのローソンがおすすめです

 

ここのローソンは2階に休憩所があります

私が行ったときは2階の休憩所は閉まっていたのですが、店員さんに聞いたら開けてくれました

 

2階はこんな感じのスペースになっていて

石巻 ローソン 休憩

 

自由に読める本なんかが置いてあったりします

 

 

まとめ

今回は田代島についてや、田代島への行き方について紹介しました

 

猫好きであれば一度は行ってみて欲しいです、東京からや仙台からのアクセスはいいし、島民の皆さんもとてもやさしい方ばかりでした

島民のおばあちゃんからお茶やのりの佃煮をごちそうになったり、島のお話を聞かせていただいたりしました

 

 

次の旅行先でいかがでしょうか?

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

それでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました